春日山原始林を未来へつなぐ会

お知らせ

第8回春日山原始林観察会のお知らせ

2016年06月09日

いよいよ梅雨入りしましたね。
春日山原始林での活動をされる方々には「ヒルの季節」として敬遠されがちですが、今年は、まだ雨も多くないこともあり、森の中でのヤマビル被害も少ないです。

さて、次回の観察会についてお知らせいたします。
次回の観察会は、奈良県の春日山原始林保全計画検討委員会、奈良のシカ保護管理計画検討委員会の両方の委員会のメンバーとなっている奈良教育大学の松井淳教授を講師にお迎えし、春日山原始林の現状について学びます。
春日山原始林が森林として、今どのような現状にあるのか。松井先生と森を一緒にあるいた後、室内でお話を伺います。ぜひご参加ください。

第8回 世界遺産春日山原始林観察会
 「春日山の森は健全ですか?」
講師:松井 淳 (奈良教育大学教授)

長い歴史と文化に育まれ、護られてきた春日山の森・春日山原始林
みなさんの目には、どのような森にうつっているのでしょう‥。
森の中に入り、その目で診て、聴いて、森の今を感じてみませんか。

日時:2016年7月2日(土)10:00~14:00(予定)
集合:春日大社本殿前バス停(春日大社駐車場内)
定員:30名(先着順)
日程:10:00 春日大社駐車場~春日山原始林遊歩道~12:00頃(昼食)
    13:00~講演会(会場:春日野国際フォーラム別館)14:00解散予定
持ち物:昼食、飲み物、筆記用具、雨具、ハイキングのできる服装で
参加費:500円(保険料・資料代込み)

■講師プロフィール
松井 淳(まつい きよし) 氏
奈良教育大学理科教育講座教授
理学博士
専門は植物生態学・保全生態学。
奈良県春日山原始林保全計画検討委員会委員、奈良県奈良のシカ保護管理計画検討委員会委員
NPO法人森林再生支援センター理事、奈良県自然環境保全審議会委員、環境省大台ヶ原自然再生委員会委員
http://www.nara-edu.ac.jp/guide/list/science/kmatsui.html

■お申し込み
件名に 7/2世界遺産春日山原始林観察会参加希望 と記載の上、
1)お名前 2)住所 3)電話番号・FAX・メールアドレスのいずれかを記載のうえ、下記宛に御連絡ください。
※携帯電話のメールアドレスを御連絡の場合は、PCからのメールが受け取れるように設定をお願いいたします。
お申し込み先メールアドレス:kasugatsunagu@gmail.com


第7回 世界遺産春日山原始林観察会のお知らせ

2016年05月06日

アースデイ奈良でのグリーツアーには、多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。
次の観察会の広報がスタートしております。(遅くなり申し訳ありません)

次回は、5/22(日) 日本野鳥の会 奈良支部 顧問の小船武司さんを講師に、原始林の観察&講義というスタイルで実施します。

小船さんには、これまでに「春日山原始林入門講座」においても第1回に登壇いただきましたが、春日大社に勤務された後、県庁の鳥獣保護関連の部署に勤務、その後、奈良の鹿愛護会の事務局長に就任されるなど、奈良公園や春日山原始林との深い関わりをもっていらっしゃる方です。
一方で、日本野鳥の会奈良支部の中心となり、奈良の野鳥の現状を観察し続けてきた方でもあります。

日本野鳥の会奈良支部で出版した「奈良の野鳥ものがたり」では監修をつとめられており、この本の中でも原始林内の野鳥の変化が記されています。
http://www.hobbysworld.com/item/26114335/

また、春日山原始林を扱った唯一の書籍「世界遺産 春日山原始林 -照葉樹林とシカをめぐる生態と文化- 」でも春日山の野鳥に関する部分を担当していらっしゃいます。
http://www.nakanishiya.co.jp/book/b135027.html

春日山原始林の生態系について、野鳥の面からとらえたフィールドと講義の充実した内容です。
期日が迫っておりますが、ぜひご参加ください。

第7回 世界遺産春日山原始林観察会
野鳥から見た春日山原始林の今昔
2016年5月22日(日)小雨決行
講師:小船武司 (日本野鳥の会 奈良支部 顧問)

原始の照葉樹林の面影が残る春日山原始林。
この森は多くの生き物たちの命も育んできました。
長年の野鳥観察から見た森の変遷を探ります。
《 先着受付30名 》

集 合 /  10:00 春日大社本殿バス停前 ・・ 春日大社駐車場横
日 程 / 春日大社駐車場〜春日山原始林遊歩道~12:00頃春日野園地〜
(昼食)13:00~講演『甍』(元新公会堂)~14:00解散予定
持ち物 / 昼食、飲み物、筆記用具、雨具、ハイキングの出来る服装で
参加費 / 500円(保険料・資料代込)
後援 / 奈良県

問い合わせ・申し込み先
メールかFAXで (1)お名前 (2)住所 (3)電話番号・FAX・Eメールのいずれかを記載の上、お申し込み下さい
FAX:0742-55-8368  E-mail :kasugatsunagu@gmail.com

4a3ef2_2c9fcf251e6347a4ac9c87041ba31dedのサムネイル

アースデイ奈良2016 春日山原始林ツアー

2016年03月29日

昨年も共催で実施したアースデイ奈良での「春日山原始林グリーンツアー」。
今年も開催することになりました。

今年のテーマは「森と鹿について知ろう!」です。

天然記念物「奈良のシカ」と特別天然記念物「春日山原始林」。
いずれも「奈良の宝」ですが、それぞれを大切に今後も奈良のシンボルとして未来へつないでいきたいですよね。そのためには、奈良のシカ(特に奈良公園のシカ)と春日山原始林に今起きている問題に注目して、それぞれを大切に思いながらも、そこに横たわる問題について考えるきっかけを作りたいと思い、企画しました。

少し堅い話にはなりましたが、「地球のことを考える」アースデイ。奈良の人々にとっては身近でも、全国的にみれば特殊な自然に目を向けて、人と自然のあり方について考えてみませんか。

当日は、つなぐ会のスタッフの案内で春の春日山原始林の遊歩道を少し歩いてから、(一財)奈良の鹿愛護会の鹿苑を訪れ、職員の方からお話を伺います。

アースデイ奈良2016×春日山原始林を未来へつなぐ会
世界遺産春日山原始林グリーンツアー
(第6回春日山原始林観察会 鹿編)


森と鹿について知ろう!

春日山原始林と奈良のシカ、いずれも奈良のシンボルとして歴史の中で大切に守られてきました。新緑の奈良公園・春日山原始林を歩き、鹿苑にて奈良のシカの現状を聞いて、この二つの宝の未来について考えてみませんか。

【とき】2016年4月24日9:30集合~13:30頃解散
【ところ】アースデイ2016会場(登大路園地)春日山原始林を未来へつなぐ会ブース前
【対象】中学生以上対象(子ども同伴可)
【定員】30名(先着順)
【参加費】500円(保険代、資料代、鹿苑協力金込み)
【コース】アースデイ会場(10:00出発)~春日山原始林遊歩道(月日亭周辺にて折り返し)~水谷神社~鹿苑にてシカの現状について学ぶ~アースデイ会場(13:30頃着)
【ガイド】春日山原始林を未来へつなぐ会
【レクチャー】一般社団法人 奈良の鹿愛護会
【持ち物】飲み物、筆記用具、雨具、スニーカー、ハイキングのできる服装。
 ※ほぼ平坦な道を歩きますが、ヤマビルや虫刺され等を考慮し、長袖長ズボンの着用をお願い致します。

申し込み方法
以下の情報を記載の上、EメールかFAXでお申し込みください。
1.参加者全員のお名前・年齢(お子様同伴の際にもご記載ください)
2.代表者の方の住所
3.TEL, FAX or Eメール 4. 携帯電話(当日連絡先)

申込先 FAX 0742-55-8368
Eメール kasugatsunagu@gmail.com

4a3ef2_a0549fde64ee4c138aaf8758043aada2のサムネイル