春日山原始林を未来へつなぐ会

お知らせ

7/6(日)春日山原始林天然記念物指定100周年記念イベント開催!

春日山原始林 天然記念物指定100周年記念イベント

春日山原始林のこれからの100年に向けて

平安時代の承和8年(841年)、春日大社の神山・御蓋山とともに神域とされた春日山は、明治以降、奈良公園の一部となり、その歴史的・文化的背景を持つ森林生態系の学術的価値が高く評価されました。大正13年(1924年)には「春日山原始林」として天然記念物に指定されています。 今年(令和7年・2025年)は春日山原始林は天然記念物指定100周年。都市部に隣接しながら、平安時代からおよそ1200年にわたり維持されてきたこの貴重な森の価値を、改めて見つめ直す機会としたいと考えています。 これからの100年を見据え、森を守り、その価値を未来へとつないでいくために、私たち市民に何ができるのか。設立10周年を迎える市民団体「春日山原始林を未来へつなぐ会」とともに、そのあり方を考えます。

開催日:2025年7月6日(日)14:00〜16:30
会 場:奈良公園バスターミナルレクチャーホール
参加費:無料
定 員:200名(事前申込制)

【プログラム】

開会挨拶:春日山原始林保全再生計画について 
     奈良県観光局 奈良公園室 室長 出井惣太

第1部 春日山原始林の価値を知る

スライドトーク 春日山原始林「生き物たちの暮らす森」
講師 佐藤和斗氏(自然写真家) 

第2部 春日山原始林の未来を考える

春日山原始林を未来へつなぐ会活動の10年
杉山拓次(春日山原始林を未来へつなぐ会 事務局長)

パネルトーク「春日山原始林のこれからの100年に向けて」

パネリスト
・松井淳氏(春日山原始林保全計画検討委員会委員長)
・朝廣佳子氏(鹿サポーターズクラブ代表)
・竹田博康氏(前奈良県観光局長)
・河原宏吉(春日山原始林を未来へつなぐ会会長)

【募集】春日山原始林のこれからの100年に向けたアイデア募集!

千年以上にわたり、奈良の自然や暮らしを支えてきた春日山原始林。その貴重な価値を次の世代へ引き継いでいくために、自由な発想のアイデアを募集しています。たとえば、春日山原始林の森林生態系を守るための取り組みや、観光としての魅力を高める工夫、さらには多くの方にこの森の存在を知ってもらうためのアイデアなど。春日山原始林の未来について、みなさんと一緒に考えていけたらと思っています。 また、パネルトークで聞いてみたいこともあわせて募集中です。お申し込みの際、フォームにご記入ください。

お申し込みはこちらから:申込フォーム

【登壇者プロフィール】(敬称略)

■スライドトーク講師

佐藤和斗(さとうかずと) 自然写真家
1984年 奈良市生まれ。
2014年より「 鹿たちの楽園 」をテーマに奈良公園の鹿たちを撮影、写真集を多数発刊。2020年から春日山原始林入り「 生き物たちの暮す森 」をテーマに撮影を続けている。雑誌や観光ポスター等への作品提供、講演会、TV・ラジオ出演の他、自身で写真教室を主催する他、Canonの講師を務めるなど幅広い分野で活動している。

クリックでチラシをダウンロード

 

主 催:春日山原始林を未来へつなぐ会
共 催:奈良県奈良公園室


【参加者募集】第49回奈良公園の隠れた主役!? 糞虫を観察しよう!

第49回 世界遺産春日山原始林観察会
奈良公園の隠れた主役!? 糞虫を観察しよう!

奈良公園や春日山原始林の隠れた主役「糞虫」シカなどの糞を分解してくれる 虫たちの総称です。代表的な瑠璃色の「オオセンチコガネ」以外にもさまざまな 糞虫が暮らしています。 今回はならまち糞虫館の中村さんを講師に迎え観察会を行います。

 

講 師 中村圭一(ならまち糞虫館)

開催日 2025年6月15日(日)
    *当日朝7時時点の天気予報で、降水確率60%以上は中止。

時 間 10:00〜12:00頃

集 合 市内循環バス停「春日大社表参道(飛火野)」
    https://maps.app.goo.gl/nFVvna6ybmUBpvxq5

持ち物 ピンセット、ルーペまたは虫眼鏡、飲み物、帽子

服 装 地面に膝をついたりします。動きやすい服装で
    お越しください。

参加費 500円(資料代込み)

定 員 20名程度

申し込み:https://forms.gle/3nTYmQUb8EUNBZhS9


【参加者募集】第48回観察会 春日山の野鳥観察から森を考える 

第48回 世界遺産春日山原始林観察会
春日山の野鳥観察から森を考える

春日山の初夏には様々な夏鳥が訪れます。今回は、春日山の南側
遊歩道を早朝から歩いて野鳥観察を行うとともに、長年春日山を
はじめとする奈良県内の野鳥観察を続けている楺井さんから、
野鳥にとって望ましい春日山原始林の自然環境とはどのような姿
か、原始林に暮らす野鳥の変遷などと合わせて伺います。

講 師 楺井千代子(日本野鳥の会奈良支部・当会会員)

開催日 2025年5月25日(日)
    雨天順延 5月31日(土)←変更となりました

時 間 7:00〜12:00頃

集 合 春日山遊歩道南入り口(高畑町)
    https://maps.app.goo.gl/WjbhcY8c9RVHCgMA8

解 散 首切り地蔵周辺(春日山原始林)
    https://maps.app.goo.gl/aaBeHDm1ym8rUybb6
  ※現地解散となります。昼食等は各自の判断でお持ちください。

持ち物 筆記用具、飲み物、タオル
    双眼鏡(あれば)、図鑑(あれば)
服 装 歩きやすい靴(トレッキングシューズ推奨)
    長袖、長ズボン、帽子、
    ※ヤマビル発生期のため、長めの靴下やタイツの着用を
     お勧めします。

参加費 500円(資料代込み)
定 員 20名程度

申し込み:https://forms.gle/3nTYmQUb8EUNBZhS9