春日山原始林を未来へつなぐ会

お知らせ

9/22 モビリティウィーク&カーフリーデーなら 出展&ツアー開催

2018年09月10日

 9月29日の観察会の前に、今年はじめて開催するイベントへ出展することになりました。
 「モビリティウィーク&カーフリーデーなら」です。奈良市が中心となって実行委員会を立ち上げて開催するもの。
 趣旨は「車に頼らない快適で持続可能なまちづくりを考え、行動する日。」とのことです。

 つなぐ会としては、JR奈良から春日大社までの参道を歩きながら、所々の巨木(台風被害で倒れたものもありますが)や春日山との関係性などについてお話しながら歩く「春日山原始林を未来へつなぐ会ガイドと歩く奈良公園」(ながい…汗)というタイトルでウォーキングツアーを開催します。

 また、ブースでは、ここ最近実施している、春日杉の端材を使った返礼品を準備し、寄付のお願いを行ったり、春日山人工林の間伐材を活用した「ビュンビュンごま」つくりなどを行う予定です。

他にも、シェアバイクで奈良を周るツアーなどの「歩く」「自転車にのる」といった「クルマ」以外の移動を楽しむツアーや、環境啓発のブース、奈良の地酒の試飲会などいくつかのブースが出展します。

 この日は、「シェフェスタ@奈良公園」「なら国際映画祭」「春日大社創建1250年奉祝行事」など様々な催しが開かれています。

モビリティウィーク&カーフリーデーなら

【開催日】平成30(2018)年9月22日(土)
【時 間】10:00~15:00(予定)
【会 場】JR奈良駅東口駅前広場
公式ウェブサイト:https://carfreedaynara.jimdofree.com/


【満員御礼!】9/29観察会 受け付け終了のお知らせ

2018年09月07日

9/29開催予定の「今が一番ピッカピカ! 森の宝石『ルリセンチコガネ』を探そう!」は、お申し込みが定員に達したため受け付けを終了させて頂きます。何卒ご了承ください。

なお、お申し込みをいただいた方には、すべて返信のメールを送らせて頂いております。 申し込みしたが、何も連絡がないという方がいらっしゃいましたら、下記宛てにご連絡ください。 事務局メール kasugatsunagu@gmail.com

【参加者募集】9/29 第19回世界通産春日山原始林観察会 今が一番ピッカピカ! 森の宝石「ルリセンチコガネ」を探そう!

いつまでも暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
8月6日に、近鉄奈良駅前にてPR活動の実施、8月25日に「シカと友だちになろう」という親子向けの観察会、8月26日には、奈良ロイヤルホテルで開催された「いってみ〜ひん サマーカーニバル」でブース出展など、様々な活動をしていますが、報告はまだもう少々お待ち下さい。(汗)

さて、今回は、9月の観察会のご案内です。既に「県民だより」にも情報掲載しているため、お申し込みいただいている方もいらっしゃいますが、
今回は、奈良公園がお好きな方ならご存知の「ルリセンチコガネ」をテーマに春日山原始林や奈良公園を観察していきます。

講師は、この7月に「ならまち糞虫館」をオープンさせた「フン虫王子」こと館長の中村圭一さんです。

緑讃える春日の森・春日山原始林、奈良公園。目の前に広がる森や公園は、宝石箱。
宝石箱の中を歩いて豊かな自然を織りなす虫たちの輝く生き方に触れてみませんか。

奈良公園のシバとシカとの関係の中で欠かせない役割を果たしているフン虫たち。そこから春日山原始林の現状などについて考える機会になればと思います。 ぜひご参加ください。

 

第19回 世界通産春日山原始林観察会
今が一番ピッカピカ! 森の宝石「ルリセンチコガネ」を探そう!

【開催日】 2018年9月29日(土)9:30〜14:00(予定)
【集 合】 着日大社本殿バス停前・・春日大社駐車場横
【日 程】 春日大社駐車場~飛火野周辺(昼食)~春日山原始林北部遊歩道〜月日亭周辺~14:00解散予定
【持ち物】 昼食、飲み物、筆記具、雨具、レジャーシート、(あれば)ルーペ、割り箸、ペットボトル、ハイキングの出来る服装で、 【参加費】 500円(保険料・資料代込) 
【定 員】 30名(先着順) (前日18時、天気予報で降水確率60%以上の時は、中止〉

【お申込み】 ①お名前②住所③電話番号・FAX・Eメールのいずれかを記載の上、お申し込み下さい
申込先メールアドレス:kasugatsunagu@gmail.com