春日山原始林を未来へつなぐ会

観察会

【レポート】夏休みの親子向けプログラムを実施しました。

今日から9月、なかなかイベントごとが開催しにくい夏休みでしたが、つなぐ会では、7月〜8月にかけて親子向けのプログラムを実施しました。

7月28日 原始林で名探偵!

春日山原始林の山の主からの指令にチャレンジする「名探偵シリーズ」これまで、奈良公園、春日山原始林の北部遊歩道と実施してきて、今回は滝坂の道をフィールドに実施しました。

森の主からの挑戦に答えていくと、春日山の不思議やすごさ、課題などに気づくことができるプログラムです。

7月30日 葉っぱ図鑑をつくろう!

これまでも実施していた葉っぱ図鑑をつくろう。今年は、奈良公園登大路園地周辺の木々を巡った後、涼しい奈良公園バスターミナルの2階で仕上げと振り返りを行いました。それぞれが素敵な図鑑を完成させてくれました!

7月31日 春日山原始林の自然の不思議を体験しよう!

春日山原始林を親子で歩くプログラムです。涼しい午前中に春日山遊歩道の北部エリアを途中まで歩き、春日山原始林の木々や植物を観察しました。

8月19日 木を遊ぼう学ぼう!

奈良公園バスターミナルで奈良公園の倒木材を活用したクラフトプログラムを実施しました。屋上から春日山を眺めて森について学んだ後、木の手触りや特徴から4つの樹種を見分けるゲームにチャレンジしたあと、思い思いの材を選んでストラップ作りを行いました。


会員向けに観察会を実施しました。

第33回目となる「春日山原始林観察会」を5/22に開催しました。
本来であれば、一般募集を行なって多くの方にご参加いただきたかったのですが・・・。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、急遽会員限定の観察会に変更し実施しました。

当日の講師は、当会副会長の酒井二郎さん。
グリーンあすなら巨樹・巨木の会でも活躍する巨木案内人ではありますが、実は木工も得意とされています。
今回の観察会では、原始林にある樹種が材としてどのように活用されるかというところを焦点に解説をしてもらいました。

初夏の春日山はとても気持ちが良く、みなさん森歩きを楽しまれたようです。
事務局スギヤマは、ついつい好きなモノを見つけて写真を撮っていたら全体から大幅に遅れてしまい、
慌てて追いかけるという状態でした(笑)

今年はかなり早い梅雨入りとなりましたが、おかげで春日山は梅雨の晴れ間でとても美しかったです。
リフレッシュにぜひ春日山を訪れて、森の空気を胸いっぱいに吸いこんでみてはいかがでしょう。

今年度の観察会については、現在日程の再調整中です。
後日アップしますので少々お待ちください。

ヤブツバキについて解説中。

モミについての解説中?

若草山から眺める春日山

春日山の高木層。シイ・カシ類などの照葉樹とスギ・モミなどの常緑の針葉樹を見ることができます。


【レポート】春日山自然学校プロジェクト2021

気持ち良い天気となった4月24日。
奈良公園登大路園地でアースデイ奈良2021が開催されました。

つなぐ会では、ブースの出展に加えて、自然体験プログラム「春日山自然学校プロジェクト」を開催しました。
今回も高学年向けの原始林を歩くコースと、低学年・親子向けの奈良公園の自然を楽しむネイチャーゲームのプログラムの2コースで実施しました。

新型コロナウイルスの影響で、子供たちを自然に触れさせたいという思いからか、親子連れのお申し込みが多くなりました。

今回は、奈良教育大学ユネスコクラブの学生さんにボランティアで同行してもらいましたので
学生さん目線でのレポートをお送りします!

歩いて学ぶ春日山コース

4月24日,11時に奈良公園を出発し,3時間ほどかけて春日山遊歩道を歩き,奈良公園へ戻ってきました。当日は雲ひとつない快晴で汗ばむほどの陽気でしたが、原始林の中はいつものように暗く、ひんやりとしていました。

 少人数の3チームに分かれて春日山を歩きました。3チームは年齢層が異なっていたので、興味も異なっていました。

小学生の子どもたちは木や草、葉っぱに触れるのに興味津々で触り出すと動こうとしません。

一方で大人チームは植生や歴史に関心が高く、ガイドさんのお話に耳を傾けていらっしゃいました。

また、親子チームはガイドさんとたくさんお話しして、春日山原始林の自然に触れたり、耳で聞いたり、目で見たりして体感していらっしゃるようでした。

 どの参加者の方にとっても、それぞれの興味に応じて楽しく深い学びになったのではないかと思います。
(レポート:奈良教育大ユネスコクラブ 川田さん)

親子で楽しむネイチャーゲーム

 ネイチャーゲームでは、午前の部と午後の部の2回の実施となっていました。

 午前の部では、お気に入りの葉を探し、その匂いを嗅いでみたり、葉を観察したあと、自然の宝物探しを行きました。松ぼっくりや鹿の抜け毛、面白い形をした葉などを参加者は思い思いの宝物を見つけていました。その後、二つの組に分かれ、自然のものを使って顔を書いたり、葉を色々な角度で観察し、目や口を発見して、紙に書きました。

 午後の部ではネイチャービンゴと虫眼鏡を使った探検を行いました。いつも何気なく見ている自然について、様々な視点から観察することは、参加者のみなさんにとって珍しい体験であったようです。特に、虫眼鏡を使った探検では、アリの巣を発見し、アリの巣を思い思いに観察していました。アリの巣は、どのように広がっているのか、アリは何を運んでいるのだろうと子どもたち自身が疑問を見付け、問いかけたり、観察したりしていました。保護者の方々も、虫眼鏡を使って、普段は観察しない、木の表面を見たりして楽しんでいる様子でした。

 私にとって、ネイチャーゲームは初めての体験でした。私自身もふだん自然を深く観察したことが無いので、とても新鮮な体験となりました。参加者の皆さんが思い思いに自然と関わる姿を見て、自然の魅力に関心を持ちました。将来、教師になったときに子どもたちの興味関心を引く授業をするために、ネイチャーゲームの知識を蓄えたいと思いました。

(レポート:奈良教育大ユネスコクラブ 佐藤さん)

アンケート結果から

参加者アンケートから、以下のような声をいただきました。

■歩いて学ぶ春日山

  • 原生林の現在の状態がよくわかってこれから対策をみんなで考えなくてはならないと思いました。
  • 紹介されていた通り、原生林の素晴らしさと美しさに感動いたしました。同時にガイドさんから現場の厳しさを知りました。良い勉強ができました。ありがとうございました。
  • 春日山の自然の厳しい現状が少し理解できた
  • 楽しかった
  • たのしかった
  • 普段気が付かないことなどたくさん知ることができ、学びになりました知らない鳥や葉っぱの名前を知れてよかった
  • いろんな生き物のことを知れて、学校の理科の授業に役に立つと思った
  • 木の種類の変化、歴史など知ることができた。みて触って、感じて、匂って、味わう以外五感をフルに使って楽しかった。いろいろ教えていただきありがとうございました。
  • しぜんのこといろいろおしえてもらって、べんきょうになりました
  • 原生林のこと、木のこと、自然について、不思議やそうなんだ!と思うことがいっぱいあった。
  • 自然についていろいろ知れて楽しかった

■親子で楽しむネイチャーゲーム

  • ビンゴで木をみて歩くのも楽しかった。
  • クイズ、虫めがねを使ったアクティビティなど
  • 自然の中でのビンゴゲームが楽しかったです。
  • 普段ゆっくりと観察することのない自然を親子でみることができて楽しかったです。もっと時間が長くてもよかったぐらいです。
  • 子どもも楽しんでいました。新しい発見がありました
  • 奈良公園にも色々な生き物がいることがわかった

アースデイを開催した4月以降、新型コロナの影響でお出かけするのも憚られる状況になってしましましたが、身近な自然を楽しみながらストレスなく過ごす工夫ができればと思います。

つなぐ会の観察会は、現在予定している企画については、会員限定での開催とさせていただいております。6月以降に観察会の企画が控えておりますので、またブログでご紹介いたします。

このプログラムは、NPO法人奈良ストップ温暖化の会アースデイ奈良、との三者共催で実施しました。「親子で楽しむネイチャーゲーム」の運営は、奈良県シェアリングネイチャー協会にご協力いただきました。

また、運営費用は、近畿ろうきんの笑顔プラスの寄付金を活用させていただきました。