5/22(日)春日山原始林の四季をたのしみながら歩く「春日山原始林ウォーク」を実施しました。今回は、「野鳥」をテーマに会員が中心になって原始林を歩くイベントです。
昨年までは、コロナの影響で会員限定の活動としていましたが、今年からは一般からの募集も再開。今回、4名の方がご参加くださいました。
会員も入れると総勢24名で春日山原始林の南側、滝坂の道〜南部遊歩道を歩きました。
今回の先導は、当会の幹事で日本野鳥の会奈良支部にも所属する中西さん。初夏の気持ちの良い原始林で鳥の声に耳を澄ませながら歩きました。
原始林内は木漏れ日状態で涼しく、とっても気持ちよかった。「野鳥」以外にも樹木や昆虫、植物など会員それぞれの関心に合わせて交流しながら歩きました。
コロナ期間でなかなかお会いすることができなかった会員さんにもお会いできて良い時間となりました。
新型コロナの影響により、会員限定で開催していました「春日山原始林ウォークですが、これまで通り、一般の方の参加もできるようにいたします。
春日山原始林ウォークとは
つなぐ会の会員同士の交流と四季の春日山を皆で楽しく歩くことをテーマとしたイベントです。講師のいる観察会とは異なり、会員のメンバーで詳しい方がそれぞれに解説などをしながら歩く会です。
■2022年度 春日山原始林ウォーク「野鳥の声を聞きながら歩こう」
2022年度春の原始林ウォークは、春〜初夏の野鳥をテーマに開催します。春日山では夏鳥が訪れ美しい声が森の中に響いています。新緑の気持ちの良い森を歩き楽しみます。
開催日 2022年5月22日(土)10:00〜15:00
集 合 春日大社本殿バス停(国宝殿カフェ前)
コース 春日大社…滝坂の道…首切り地蔵…春日山遊歩道(南部)
参加費 春日山原始林を未来へつなぐ会会員:無料
非会員:500円
持 物 飲み物、昼食、タオル、筆記用具、敷物、リュックサック
双眼鏡(あれば)その他ハイキングで必要と思うもの
服 装 長袖・長ズボン着用(虫刺され防止)、長めの靴下(ヤマビル防止)、歩きやすい靴(スニーカー、ハイキングシューズ等)
※原始林内は火気厳禁・禁煙です。
お申し込み 下記よりお申し込みください。
https://forms.gle/XpGjRdc9hofxvUDS8
初夏の陽気となった4月23日(土)奈良公園登大路園地でアースデイ奈良2022が開催されました。
つなぐ会では例年実施している「春日山自然学校プロジェクト2022」と題して、春日山原始林を歩くコースと、親子で奈良公園の自然をネイチャーゲームで楽しむコースの2つで開催しました。
○歩いて学ぶ春日山コース
現在、つなぐ会では「SDGs学び旅」で修学旅行生などのガイドなどを積極的に行なっており、今回もガイドグループのメンバーで対応となりました。12名のお申し込みに対して、今回はグループでお申し込みいただいている方々と、それ以外という形で少人数でじっくり楽しんでいただく行程としました。
春日山原始林の現状などをお伝えするとともに春の春日山の自然を楽しんでいただきました。タイミングの良いグループではリスに出会えたり、ニホントカゲに出会えたりとそれぞれ春の気持ちの良い春日山を感じる機会となったようです。
参加者のアンケートでは以下のような声をいただきました。
・自然にふれて生き返りました。又行きます。
・知らないことを知れた。新緑が美しかった。これから春日山を歩くのが楽しくなる。
・植物や春日山の課題について、実践的にわかりやすく説明して下さったので良かったです。
・一人で行くだけでは知ることができないような知識を、たくさん教えていただきました。
・ただ歩くだけでなく、道中で見つけた虫・草木について、詳しく説明していただいたから。知らない自然について学ぶことができた!
・いろんな植物や動物を見れて、春日山の様子が知れました。水を保水するための山を守る活動も知れました。
・原始林がかかえる問題点がわかった。鹿との共存は大きな問題
・ガイドさんのお話を聞かないと発見できないことがたくさんありました。原始とありますが、生態系が崩れつつある現実を知り学びが多かったです。
・春日山の魅力を感じられて良かったです。
○親子で楽しむネイチャーゲーム
もう一つのプログラムは、奈良県シェアリングネイチャー協会に指導を依頼してネイチャーゲーム体験を実施しました。
今年は、午前・午後ともに満員のお申し込みでコロナ禍でなかなか外遊びがしづらくなった状況に対して積極的にお申し込みいただけたようです。
プログラムでは、ネイチャービンゴや森の美術館など感性を活かした自然の楽しみ方を体験するプログラムのほか、奈良公園の人気者ルリセンチコガネにも出会えて非常に満足度が高いプログラムとなりました。
参加者の感想では以下のような声をいただきました。
・木の名前、虫の名前、自然を感じた
・たくさんの奈良公園の自然を見れて、触れられてとても楽しかったです。森の美術館は子供たちの感性にびっくり!ステキでした。センチコガネを見れて感激でした。
・子どもたちが頼んでいて良かった。
・森の中を美術館に見立てて、枠を使って作品作りするのが子供は新鮮で楽しかったようです。
・ルリセンチコガネにも出会い、自然を違う見方で体験できた。
・びじゅつかんで自分で作ったり、ほかの人の作品を見たりするのが楽しかった。
・楽しかったのでもっと長いとよかった。
・るりいろこがねに会えた
・普段の生活では気付かないことを体験できたので家のまわりでできたらやってみたいです。
・自然の中からいろんな姿を見つけることが楽しかったようです。
・年長さんでしたが、触ったり匂いをかいだり楽しめるプログラムでよかったです。奈良公園のことを知れる良いきっかけになりました。
・ビンゴやシカのまつぼっくりの食べ方や知らないことがわかり楽しかったです。
・アート
・子どもが喜んで参加していました。
・身の回りにある自然で様々な楽しみがある事に気が付かされた。