2022年01月07日
明けましておめでとうございます。
春日山原始林を未来へつなぐ会事務局です。
新たな年に嬉しいお知らせです。この度ご縁があり、奈良県大和郡山市で靴の企画・製造・輸入・販売「オリエンタルシューズ株式会社」様が賛助団体として入会いただくことになりました。今後、連携し他取り組みが進められればと考えております。
オリエンタルシューズ株式会社
https://www.oriental-shoes.co.jp/
こちらの賛助企業一覧も更新しております。
https://kasugatsunagu.com/sponsor
2022年も春日山原始林の保全・啓発活動を進めていく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
会員制度についてはこちら
春日山原始林アートプロジェクト関連企画第2弾は、春日山原始林の秋を楽しむネイチャーゲーム体験です。
紅葉の季節となる春日山原始林をただ眺めるだけでなく、さまざまな感覚を使って春日山原始林を体感しましょう!
気持ちよく原始林を楽しんだら、奈良公園バスターミナルで開催されているアートプロジェクトへも足をお運びください。11/28は最終日となりますので、ぜひお見逃しなく!
第35回世界遺産春日山原始林観察会
「秋の原始林を楽しもう!」
開催日 2021年11月28日(日)
時 間 10:00〜12:30
集 合 春日大社本殿バス停前(春日大社国宝殿前)
解 散 春日山遊歩道内(現地解散)
参加費 500円(つなぐ会会員は無料)
対 象 小学生から大人まで(小学生は、保護者の同行が必要)
定 員 20名程度
申込み https://forms.gle/j9B6fpa8BYag74NZ7
持ち物 持ち物 飲み物、帽子、虫除け、長袖長ズボン、運動靴、(雨具)、敷物、筆記用具、バンダナ、暖かい服装で
講 師 山本素世(奈良県シェアリングネイチャー協会)
世界遺産春日山原始林観察会。新型コロナウイルスの影響で、今年度はなかなか開催できないでいましたが、いよいよ再開をすることになりました。
再開の第1回目は、11/20(土)から開催される「春日山原始林アートプロジェクト2021」に関連する企画として実施します。
秋の春日山原始林を感じて歩き、首切り地蔵の大杉のあった場所で大杉の端材を使ったアクセサリー作りを行います。
撮影:前川俊介
世界遺産春日山原始林観察会
「春日山原始林で大杉のアクセサリーづくり」
春日山原始林内滝坂の道(旧柳生街道)首切り地蔵の傍らにあった大杉の端材をつかったアクセサリーを、大杉があったその場所でつくるワークショップです。
滝坂の道を歩き、春日山原始林の素晴らしさと現状の危うさを感じていただいたのち、大杉のあった場所で木を削り、落ち着いた気持ちでアクセサリー作りを行います。
9月に開催した京都での春日山原始林アートプロジェクト2021でも会場となった京都府民ホールアルティの日本庭園を眺めながら実施しましたが、今回は、元となる春日杉があったその場でのワークショップです。
森歩きとものづくりを組み合わせた体験となります。体験後は、奈良公園バスターミナルで開催されているアートプロジェクトへもお越しください。
開催日 2021年11月21日(日)
時 間 9:30〜14:30
集合場所 飛鳥中学校前
参加費 1500円(材料費等込み)
対 象 10名(小学校高学年以上推奨)
講 師 山下ゆりこ(ジュエリー作家)
お申込 https://forms.gle/mhAgU5VL6Cm25h5L7
持ち物 お弁当、飲み物、タオル、敷物、防寒着
服 装 ハイキングの服装(歩きやすい靴:トレッキングシューズ推奨)長袖、長ズボン
※この観察会は奈良コープ環境活動助成を活用して実施します。