第20回となる観察会のテーマは「どんぐり」です。
春日山原始林の照葉樹林はどんぐりの木の森。どんぐりに様々な種類があるのをご存知ですか?
奈良公園を含め、春日山の木々のどんぐりを知ることで、森はもっと楽しくなります。
講師は、つなぐ会の副会長で、巨樹の会のガイドでもある酒井さん。
木工作家でもある酒井さんが作ったどんぐりクラフトの参加賞も!
秋の日をぜひ親子で(大人でももちろん!)ご参加ください。
第20回世界遺産春日山原始林観察会
「奈良公園でドングリと遊ぼう」
身近なドングリもよく観ると種類によって様々な大きさや形がいろ
ずんぐりむっくり、細長くスマート、小さく丸いものなど…どんぐ
また、ドングリの仲間では、美味しいドングリも…試食もあります
参加された方々には、ドングリのクラフト作品の作品賞もあります
さあ秋の一日、いろいろなドングリ拾いを楽しみませんか!!
※春日山原始林内は採取禁止のため、ドングリの持ち帰りはできません。ご了承ください。
開催日:2018年11月4日(日)
時 間:10:00〜14:00
集合場所:春日野国際フォーラム(旧名称:新公会堂)
対 象:小学生から大人までどなたでも
定 員:30名(先着順)
観察場所:奈良公園と春日山原始林
参加費:おひとり500円(保険、資料代)
持ち物:お昼の弁当、飲み物、筆記具(雨具)
講 師:酒井二郎さん(グリーンあすなら巨樹ガイド・つなぐ会副会長
お申し込み方法
メールで下記あてに
1. お名前(参加者全員)
2.ご住所
3.電話番号 をご連絡ください。
※小学生のお子様の場合は年齢も合わせてお知らせください。
申し込みメールアドレス:kasugatsunagu@gmai
いつまでも暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
8月6日に、近鉄奈良駅前にてPR活動の実施、8月25日に「シカと友だちになろう」という親子向けの観察会、8月26日には、奈良ロイヤルホテルで開催された「いってみ〜ひん サマーカーニバル」でブース出展など、様々な活動をしていますが、報告はまだもう少々お待ち下さい。(汗)
さて、今回は、9月の観察会のご案内です。既に「県民だより」にも情報掲載しているため、お申し込みいただいている方もいらっしゃいますが、
今回は、奈良公園がお好きな方ならご存知の「ルリセンチコガネ」をテーマに春日山原始林や奈良公園を観察していきます。
講師は、この7月に「ならまち糞虫館」をオープンさせた「フン虫王子」こと館長の中村圭一さんです。
緑讃える春日の森・春日山原始林、奈良公園。目の前に広がる森や公園は、宝石箱。
宝石箱の中を歩いて豊かな自然を織りなす虫たちの輝く生き方に触れてみませんか。
奈良公園のシバとシカとの関係の中で欠かせない役割を果たしているフン虫たち。そこから春日山原始林の現状などについて考える機会になればと思います。 ぜひご参加ください。
第19回 世界通産春日山原始林観察会
今が一番ピッカピカ! 森の宝石「ルリセンチコガネ」を探そう!
【開催日】 2018年9月29日(土)9:30〜14:00(予定)
【集 合】 着日大社本殿バス停前・・春日大社駐車場横
【日 程】 春日大社駐車場~飛火野周辺(昼食)~春日山原始林北部遊歩道〜月日亭周辺~14:00解散予定
【持ち物】 昼食、飲み物、筆記具、雨具、レジャーシート、(あれば)ルーペ、割り箸、ペットボトル、ハイキングの出来る服装で、 【参加費】 500円(保険料・資料代込)
【定 員】 30名(先着順) (前日18時、天気予報で降水確率60%以上の時は、中止〉
【お申込み】 ①お名前②住所③電話番号・FAX・Eメールのいずれかを記載の上、お申し込み下さい
申込先メールアドレス:kasugatsunagu@gmail.com