春日山原始林を未来へつなぐ会

事務局日誌

【募集中】夏の春日山原始林ウォークー夜編ー

■夏の春日山原始林ウォークー夜編ー
つなぐ会の会員さんを中心に季節の原始林を歩く「春日山原始林ウォーク」
普段歩くことのない夕方から夜にかけての春日山を歩きます。
西日に照らされた夕暮れの春日山と夜の暗い森を楽しみましょう。

開催日 2022年7月10日(日)18:00~20:00(予定)
集 合 奈良公園 浮雲園地
    https://goo.gl/maps/tKMcEZxxr5qqhpz96
コース 浮雲園地ー春日山遊歩道北部ー途中折り返し
参加費 500円(春日山原始林を未来へつなぐ会会員は無料)
    ※会員の方は参加人数を把握したいので可能な限り事前にお申し込みください。
持ち物 懐中電灯、敷物、行動食、飲物、虫除け
服 装 長ズボン、歩きやすい靴、軽い上着
    ※原始林内ではヤマビル・虫刺され等の対策として長袖・長ズボンを推奨します。

※奈良県北部の当日朝7時の予報で、18時〜24時が40%以上なら中止とします。
申し込み https://forms.gle/7qM75sDJ2UjEnnsS9


【募集中】第36回世界遺産春日山原始林観察会「春日山原始林の粘菌」

春日山原始林を未来へつなぐ会の市民向け観察会「世界遺産春日山原始林観察会」。今年最初の観察会は「粘菌」です。

昨年、企画していましたがコロナで延期となった「粘菌(変形菌)の観察会を開催します。講師には、著作も多く出版されている、和歌山県立自然博物館の川上新一先生をお迎えして開催いたします。

これまでもシダ、苔、きのこと観察会を実施してきましたが、今回はさらに小さい観察対象となります。

感染症拡大防止の観点から定員を20名とさせていただきます。
先着順となりますので、何卒ご了承ください。

 

第36回世界遺産春日山原始林観察会
「春日山原始林の粘菌」

講 師 川上新一 氏(和歌山県立自然博物館・学芸員)
開催日 2022年7月3日(日)
時 間 13:00〜16:00
定 員 20名(先着順)
参加費 500円(春日山原始林を未来へつなぐ会会員は無料)
集合・解散 春日大社周辺

※詳細はお申し込みいただいた方にご連絡します。
※春日山原始林は特別天然記念物に指定されているため講師のみ採取し観察します。参加者による採取・持ち帰りはできません。

申し込み https://forms.gle/1UQKRPTmetPYgbAz9


【6/18発売!!】
変形菌 発見と観察を楽しむ自然図鑑


【保全活動】2022年度も保全活動がはじまっています。

春日山原始林を未来へつなぐ会では、継続的に原始林での保全活動を行なっています。

今年も、ナラ枯れ対策のトラップ設置を行いました。
春日山原始林は、シイ・カシを中心とした常緑広葉樹林ですが、これ等の木々に「カシノナガキクイムシ」という甲虫が入り、甲虫が持っている菌により木が枯れてしまう「ナラ枯れ」が発生しています。

こちらでも紹介しています。https://kasugatsunagu.com/now

2016年から2018年までは、多くの木が枯死し、原始林内に広範囲に被害がありましたが、現在では減少傾向にあります。

奈良県では、予防対策として薬剤の樹冠注入を行うなどの対策をしており、つなぐ会では、トラップの設置による捕獲を行なっています。
捕獲自体は、周辺の個体数の把握ができないので効果を疑問視する傾向もありますが、減少傾向にある現在では、保全とモニタリングの意味も込めて活動を継続しています。

今は気候も良いので気持ちよく作業ができています。
そのほか、原始林内に設置した保護柵の点検なども行っています。またこちらで報告しようと思います(杉山)