1/24(水)。奈良は今年一番の寒さとなりましたが、この日は保全ワーキンググループの活動日。原始林内に設置された植生保護柵の見回りと、周辺の倒木等の処理作業を行っています。
また、この日は、原始林内の保護柵に設置してある温度湿度計のデータ確認も行いました。
この調査は、過去に春日山原始林での温度湿度調査のデータと比較して、どのような変化があるかを調べることで、原始林の状況を確認していこうというものです。
設置された機器にPCを接続し、データを吸い出します。
この日は、あまりの寒さに温度計を入れておくケースが凍っていました。地道な取組ですが、つなぐ会でもできることから原始林の調査を進めていければと思います。
まだまだデータを公表できるほど蓄積できていませんが、
今後、調査を進めて公表できるようになればと考えています。
2018年01月23日
1月14日(日)に、奈良市主催の「あつまれECOキッズ!」にブース出展をしました。
「春日山原始林」や「春日山原始林を未来へつなぐ会」の活動を紹介しました。
プログラムでは、杉の端材を使った杉材でストラップ作りや、春日山に多いカシ、シイのどんぐりでストラップ作りを実施。
小学生を中心に100名以上の方にプログラムにご参加いただきました。
参加いただいた保護者の方にも森への関心の高い方も多く、非常に良い機会となりました!
プログラムの実施は、つなぐ会普及啓発WGのメンバーで実施。
丸一日のプログラムお疲れ様でした!